会期 |
|
||
---|---|---|---|
会場 | 幕張メッセ > | 入場料 | 5,000円(税込) |
主催 | 一般社団法人全国スーパーマーケット協会 | ||
スポンサー | (株)アイ・オー・データ機器 / (株)イシダ / (株)オールアバウトライフマーケティング / (株)寺岡精工 /(株)ブルボン 〈50 音順〉 |
||
来場者数 | 88,412 名(同時開催展含む) |
SMTS 主催者企画
2020近未来店舗コンセプト

ブースの目的と概要 SUMMARY
SMTS2020では、併催特別展示として5年から10年後の近未来スーパーマーケットモデルを体感・共感できるデモ店舗を設置し、食品スーパーマーケットを中心とした小売業に向けて最新情報を発信します。SMTS2019ではSMTS2020の近未来店舗展示へ向けた企画の発表をメインに展開しました。
SMTS2020近未来的店舗展示へ向けた企画の発表
SMTS2020に作りだす近未来的店舗展示を来年に控え、FSNが提唱するコンセプトと店舗スタイルを映像やパネルで発表しました。
3つのFuture Store STYLE提案
-
01
スマート
コミュニケーション人と技術、商品サービスが
よりスマートに -
02
ウェルネス
サポート健康状態や管理を
より身近に親切に -
03
エンターテインメント
人や技術、空間演出もより楽しく
FSNプロジェクトの概要説明
推進協議会や準備委員会のディスカッション内容や、専門分野の講師による講演など活動内容をパネル展示で紹介しました。
- ●FSN概要説明
- ●2018年度の取組み報告(推進協議会・準備委員会)
スポンサー企業のソリューション紹介
スポンサー企業のFSN関連ソリューションを紹介しました。
- 参加企業
- (株)アイ・オー・データ機器/
(株)寺岡精工(社名50音順)
ブース風景 THE BOOTH
来場者アンケート QUESTIONNAIRE
来場者にブース内の説明後、ヒアリングシートを元に個別にアンケートを依頼しました。
来場者の内訳(回収数183名)
来場者全体への質問
Q. 近未来店舗『VIVID MARCHE』の3スタイルの中で共感できるものにチェックを入れてください。
(複数回答可)
小売企業様への質問
Q.今後力を入れて取り組みたいテーマについて選択の上、その内容について教えてください。(複数回答可)
- スマートコミュニケーション
- ●家庭の冷蔵庫と店舗がIoTでつながる
- ●省力化に取り組みたいが、お客様がついてこれるか
- ●無人店舗などの取り組み
- ●自動補充
- ●無人化、キャッシュレス
- ●決済方法の多様化への対応
- ●在庫管理のAI化、AIカメラ
- ●レジの無人化
- ●商品管理、陳列作業の機械利用での省力
- ウエルネスサポート
- ●お客様、従業員への健康相談
- ●食選びに「健康」アドバイス
- エンターテインメント
- ●売り場の活性化
- ●顧客接点の強化
- ●エンタテイメント性に特化した売場づくりの提案
- ●エンターテイメント(オープンキッチン)
- ●計り売りの体験等、楽しんでもらう
Q. Future Store "NOW"のプロジェクトで、参加してみたいものについてチェックを入れてください。
(複数回答可)
Q. Future Store "NOW"のスポンサーについて希望するものにチェックを入れてください。
(複数回答可)
小売に商品やサービスを提供する企業への質問
Q.貴社の商品やサービスで近未来のスーパーマーケットに対し力を入れていきたいものがあれば教えてください。
- ●集客・販促・決済技術、タグソリューション
- ●RFID(導線+POSレジのデータ)、HACCP(データのクラウド化)
- ●自動補充
- ●本部と店舗の情報共有
- ●無人化、キャッシュレス
- ●決済方法の多様化への対応
- ●在庫管理のAI化、AIカメラ
- ●AIガードマン
- ●防犯カメラを活用したサービス
- ●電子棚札、電子広告
- ●センシングの技術を使ったレコメンドする仕組作り
- ●データを活用した広告
- ●商圏分析の強化
- ●買い回り行動分析
- ●スマホ等の実店舗以外への顧客サービス力強化
- ●産地のものを新鮮に届ける鮮度管理
- ●健康的な食品
- ●健康売り場(SMでの売り方を模索中)
- ●(特に地域の)お客様とのコミュニケーション、健康提案
- ●イートインをコミュニケーションの場にする提案
- ●スタッフや社員に対する笑顔教育
- ●AIソムリエ